JPRな人
長尾 麻里経営企画部 経営企画グループ 主任

対話してお互いに
気持ちの良いところに持っていく。
2019年入社。経営企画部 経営企画グループに配属。2020年からは業務刷新PJ(現DX推進センター)、2022年からは総務グループも含め3つの部署を兼務したが、現在は現職に専任。
仕事をする上で大事にしているポイントは?
大小さまざまな会議や説明会、部署横断のプロジェクトなどに運営・参画しているので、資料を作る機会が多い業務です。私が作った資料や仕事を受け取る相手にとって、わかりやすい内容になっているか、相手の立場を考えた内容になっているか意識することを大切にしています。「正しいこと」には固執しません。まずは、対話をしてお互いに気持ちのよいところに落ち着かせ、会社全体が良い雰囲気になるように心がけています。
良い雰囲気作りの第一歩として、(JPRはハイブリッド勤務を継続していますが)出社した際は、意識して多くの人に話しかけるようにしています。
達成感を感じるのは、どんな時?
自分が携わる業務、会議や取り組みが、滞りなく終わったとき達成感を感じます。会議を運営する側に立つことが多いので、会議の資料だけでなく、さまざまなシーンを想定したFAQやスタッフのスケジュールなどを作成することもあります。どんな小さな会議でも、想定の範囲内でスムーズに進んだ時には「よっしゃ!」と思いますよ。
JPRに入社を決めた理由は何ですか?
前職では水回りのメンテナンス会社で営業業務に従事しており、転職先も、安心安全な暮らしの形成に直結する、地道な事業をしている企業がいいなと思い、JPRに決めました。一人当たりの売上高が1億あったところも正直魅力に感じました。今も、会社の成り立ち自体が物流の最適化にあるところや、ビジョンやパーパスが後付けではないJPRに魅力を感じています。当時からJPRはちょっと違うなとなんとなく感じていたんでしょうね(笑)。
