JPRな人
山末 雷営業部 埼玉グループ 主補

お客さまに会う、行動を続けるから
モチベーションがあがる。
2018年入社。ICTサポート部(当時)ICTサービスグループ、SCMシステムグループ、企画営業1部 企画営業1グループを経て、2023年4月より現職。
仕事をする上で大事にしているポイントは?
認識を間違えないように何でも聞くことです。
営業に配属されたばかりの頃、お客さまと商談した際に分からない言葉や理解できなかったことがあっても、わかったふりをして受け答えをしていたことがありました。そのまま、見積や資料を提出した後に、お客さまの希望と異なることが分かり、やり直しに。大変なご迷惑をおかけしてしまいました。
当時の心理として、お客さまから「こんなこともわからないのか」という印象を持たれたくないという考えがありましたが、猛省しました。いまは、少しでもわからないことがあったら、恥ずかしがらずに質問することを心がけています。
仕事のなかでモチベーションが上がるのは、どんな時?
絶えず商談に行くことでモチベーションが上がります。
私の場合は、事務作業を優先して商談の無い日が数日続くと憂鬱になりますが、顧客訪問してお客さまとコミュニケーションをとることで明るい気持ちを維持しやすくなります。
また、訪問すれば案件をいただける可能性が上がり、それが成約につながった際は達成感を感じられます。
モチベーションが上がるから行動するのでなく、行動を続けるからモチベーションがあがるというイメージです。
思い出に残っている仕事は何ですか?
2024年、パレット輸送をしたいが適切な運用がわからないというお客さまのもとへ出向き、現状をヒアリングの上解決策を一緒に協議していきました。
複数案のうち、A案でお客さまが選択された際に、「それだったらレンタルでなく自社パレットを購入した方が良い」と正直に伝え、より適切だと考えたB案をお勧めしたところ、そのB案を採用いただけることになりました。
その数か月後にお客さまから「あの時正直に話してくれたから信頼できたよ」と言っていただき、とても嬉しく思いました。
